岐阜のひらゆの森で温泉を楽しんでからの続きになります。
上高地へは自家用車ではアクセスできないため、バスでの移動が必要。
今回は、あかんだな駐車場に車を止めてバスに乗り換えることにしました。
あかんだな駐車場で車中泊をした
駐車場は24時間出入りが可能、料金は600円/日となっています。
19時に駐車場に入ったが既に車が多く7割ほど埋まっている印象。
車中泊の車と上高地に泊っている人の車で埋まっているようです。
第二駐車場に車をとめて今夜は車中泊をしました。
夜は8月で16度まで気温が下がりました、涼しいを通りこして寒いくらいでしたが良く眠れました。
大阪だと夜でも30度近くあるので凄く快適。
トイレについて
トイレはバス乗り場にあります。
第二駐車場と第三駐車場の間にあるので車中泊するなら駐車位置も気にしたほうが良いかも。
第三駐車場からトイレ(バス乗り場)へ向かう登り階段。
結構急な階段で足腰にきます、急いでいるときにこの階段は厳しいと感じた。
第二駐車場からトイレへ向かう下り階段がコチラ。
緩やかな階段で歩きやすい。
夜になると外灯が消灯されるのでトイレまでの移動には携帯型ライトが必須です。
トイレは僅かに匂いますが綺麗に整備されていました。
いざ上高地へ
7時過ぎにバス停にいきました、凄いバス待ちの人々です。
5分ごとに臨時バスが出ていたので人数の割には待ち時間はなかったかな。
駐車場はこの時間ですでに満車のようでした。
ハイキングコースも写真のように人が多かったのでのんびり散策といった感じではなかったかな。
大自然でとても癒されます。
水がとても綺麗!涼しい!気持ちい~
おにやんまが帽子に止まってます!
昼ごはんはカップラーメンにしました。
そしてこの行列はなんと長野側へ帰るバス待ちの列です・・・・。
岐阜県側へ戻るバスの待ち時間は1時間半ほど・・・。
歩き疲れた体にはきつかった~。
いくら涼しいと言っても直射日光があたるとさすがに暑いので体力的にかなり消耗した。
普段がどのような込み具合か分かりませんが、帰りのバスは上高地から乗らないと途中の停留所から乗車することは非常に難しいと思われる。
のんびり帰阪した
帰りにまたまた荘川の道の駅に寄ってお風呂に入った。
汗を流してスッキリ!
のんびり車を走らせて1時くらいには帰宅。
疲れたけど楽しい旅行でした!