srtarouのブログ

ジムニーに乗ってます

【金沢カレー食べ比べ】ゴーゴーカレー vs チャンピオンカレー、どっち派?

石川県の金沢に行ったら外せないのが「金沢カレー」。今回は「ゴーゴーカレー」と「チャンピオンカレー」、2つの名店を食べ比べてきました。 ゴーゴーカレー まずはゴーゴーカレー。 銀色の皿に、濃い色のルーとトンカツ、山盛りキャベツ。 これぞ金沢カレー…

福井県の『ドライブイン よしだ』でイカ丼を食べた件

福井県まで下道でドライブに行ってきました。 目的地はドライブインよしだです。 昼過ぎにお店に付いたら15組ほどが順番待ちしていました。 回転率が良いので30分もたたたないうちに席に座れました。 お目当てのイカ丼を食べました。 ご飯の量が絶妙で最後ま…

ジムニーにフットレストを取り付けた件

ジムニーにフットレストを装着しました! 長距離運転での疲労度が違うとの口コミに惹かれて購入にいたりました。 アピオ(Apio) MTドライバーズフットレスト・ジムニーJB64,JB74 マニュアル車用 黒 4025-15C アピオ(Apio) Amazon ボディに穴あけは嫌だったの…

ジムニー(JB64)にフロントカメラを取り付けた件

ジムニーのフロントにカメラを取り付けました。 車高が高いのとボンネットが長いからか前方が全然見えないんですよね。 購入品について カメラはAmazonで購入した安いモデル。 モニターはセルスターのレーダー探知機に繋いで運用します。 URVOLAX バックカメ…

ジムニーで行く岐阜、長野2泊3日旅行 その2

前回の続きです。 srtarou.hatenablog.com 中部縦貫道路を走って長野県の蓼科を目指します! 山間部は雪が凄くホワイトアウトも体験しました。 目の前が真っ白でどうしようもない時間が長く、前後から車が突っ込んでこないかただ怖かった。 道の駅「風穴の里…

ジムニーで行く岐阜、長野2泊3日旅行 その1

2月の連休を利用して、2泊3日の旅行へ行ってきました。 今回はまたまた岐阜と長野です。 寒波がきていることもあり高速道路が雪道に変わるのがいつもより早かった。 岐阜県高山市まで高速道路を使っていく予定が、白鳥ICから雪のため通行止めとなっており…

ジムニーのタイヤを手組入れ替えに挑戦してみました

スペアタイヤを純正アルミホイールにしていましたが、純正スチールホイールのほうが無骨でかっこいいかなと思いタイヤの入れ替えをしてみました。 店には頼まずにDIYで手組に挑戦です! 用意したもの ・タイヤレバー KTCのタイヤレバーが先端が薄く非常に使…

ジムニーに大容量バンプラバーを装着した

ジムニーのバンプラバーを交換しました。 私のジムニーは40mmのリフトアップでショックアブソーバーをロングの物に交換しています。 ショックが長いとそのぶん足が良く動くようになるようで規制が必要になるようです。 A14Xショック(ORSタニグチ製)は3イ…

ジムニーで雪見温泉ドライブ その2

雪化粧の松本城を見てきた 2日目はホテルで朝食を食べて散歩がてら松本城を見てきた。 さすが現存12天守といったところでしょうか、昨晩とは違い見た目に重みを感じますね! 僅かながら雪も残っていました。 大王わさび農場でわさびを買った 長野はわさびも…

ジムニーで雪見温泉ドライブ その1

雪を見ながら温泉でゆっくりしたく長野県へ行ってきました! 目的地は白骨温泉と乗鞍温泉です、大阪から高速道路で向かいます。 岐阜県の郡上八幡から路肩に雪が積もり始めた。 ジムニーと雪はやはり絵になるな~ ひるがの高原SAはご覧のとおりの積雪! 何度…

ジムニー(JB64)のスタビライザー補正と乗り心地改善

リフトアップしたジムニーは車高の変化により各部の補正が必要。 1.5インチ上げている私のジムニーはフロントスタビライザーが未補正だったので今回補正をしました。 きっかけはフリマアプリで運よく新品未使用が約半値で購入できたため。 購入したもの ショ…

ジムニースタッドレスタイヤに履き替え2024年

2024年も年末が近づき暇のあるうちにとジムニーのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。 久しぶりの重労働で腰が・・・・ 空気圧はマキタの空気入れで調整しました。 動作音は煩いのですが自動で空気を入れてくれるので凄く楽です。 マキタ(Makita) 充…

ジムニー(JB64)のエアコンドレンホースを延長した件

ジムニーのエアコンドレンホースを延長しました。 JB23のときからエアコンのドレン排水がラダーフレームをつたって地面に落ちるという問題があります。 私の経験では10年以上ジムニーに乗っていて問題が無かったので気にしていませんでした。 しかしながらネ…

大塚国際美術館の魅力は初心者でも楽しめる

徳島県にある大塚国際美術館へ行ってきました。 淡路SAは快晴です。 前日までは天気が怪しい予報だったと思います、本日は一転してドライブ日和。 昼ごはんは徳島ラーメンを食べた 本日の目的地である美術館からは距離があるのですが、王王軒で徳島ラーメ…

ジムニー向けDesirable製エアコンフィルターの特徴と取り付け方法

ジムニーのエアコンフィルターを交換しました。 丁度1年使用した純正フィルターがこちら。 結構汚いですね。 今回はいつものフィルターにしました。 Desirable製 特殊3層構造&活性炭入り スズキ新型 アルト ( HA36S ) アルトバン ( HA36V ) アルトワークス…

香川でうどんと骨付き鶏を食べた件

2024年4月は四国までドライブに行ってきました。 目的地は祖谷のかずら橋と香川でうどん!です。 祖谷のかずら橋 徳島の祖谷のかずら橋を渡ってみました。 miyoshi-tourism.jp 高所恐怖症のかたは渡らないほうが良いと思います・・・。 これも思い出ですね!…

涼を求めて上高地でハイキングを楽しんだ件、その2

岐阜のひらゆの森で温泉を楽しんでからの続きになります。 srtarou.hatenablog.com 上高地へは自家用車ではアクセスできないため、バスでの移動が必要。 今回は、あかんだな駐車場に車を止めてバスに乗り換えることにしました。 www.kamikochi.or.jp あかん…

涼を求めて上高地でハイキングを楽しんだ件、その1

大阪は連日猛暑日で日中は行動できないほどの暑さです。 お盆休みの3連休は涼を求めて岐阜県経由で上高地へ行ってきました。 一日目は大阪から岐阜へ向かいます 高速道路の渋滞予測情報を元に、深夜に大阪を発ちました。 上り方向は久御山付近から渋滞にな…

ジムニー(JB64)のプラグを1万キロで交換した件

ジムニーの走行距離が1万キロを越えたのでプラグ交換にチャレンジしてみました。 用意したもの プラグ 日本特殊陶業(NGK) プレミアムRXプラグ 【90020】 ポンチカシメ形 LKR7ARX-P 日本特殊陶業(NGK) Amazon 今回はNGKのプレミアムRXプラグにしました。 プ…

ジムニー(JB64)のバックランプをLEDに交換した

ジムニーのバックランプをLEDに交換しました。 LEDバルブは種類が多く安いのから高いのもあり何を選べばいいか分かりませんでした。 電子制御が多い車だと電球からLEDに変更するだけで車がエラーを出すとかという話も。 今回はAmazonで口コミを調べて問題な…

三木市のジムニーイベントに参加しました

ジムニーのイベントに初参加しました。 <場所はコチラ> mikiyama.co.jp 気になっていた各社デモカーが見れて大満足です! 駐車場はノーマルジムニーからコテコテカスタム車まであって見ごたえありました。 今回はJB64、74のイベントだけあって現行ジムニー…

ジムニー(JB64)のリアバンパーをスチール製に交換した件

ジムニーのリアバンパーを交換しました。 交換したバンパーはフロントバンパーと同じくペニーレイン製のバンパーです。 フロントバンパーを交換した記事はこちら。 srtarou.hatenablog.com ペニーレインのバンパーは数種類あります。 私はナンバープレートで…

ジムニー(JB64)のスチールバンパー錆対策

スチールバンパーを取り付けてから1カ月もしないうちに錆が出てきました。 srtarou.hatenablog.com 鉄製なので錆は仕方ないと思っていましたがやはりショックでした。 一応取り付け前に艶消し黒でスプレー塗装をしたのですが細かい部分が塗り切れていないよ…

ジムニー(JB64)のタイヤをオープンカントリーRTに交換した件

ジムニーのタイヤをオープンカントリーRTに交換しました。 ノーマルタイヤは性能面では不満はありませんでした。 ですがリフトアップをしてバンパーを交換したらタイヤと車体の大きさが合わないように見えて交換することにしました。 ジムニー用タイヤって色…

ジムニー(JB64)のフロントバンパーをスチール製に交換した件

ジムニーのフロントバンパーを交換しました。 樹脂製バンパーにするかスチールバンパーにするかとても悩みました。 スチールバンパーのメリットは見た目がカッコイイ!(個人の感想です) デメリットは鉄なので錆びる、重い。 樹脂製バンパーは錆びない、軽…

岐阜へ旅行に行ってきました。

2024年2月の連休を利用して岐阜県へ旅行に行ってきました。 旅館のチェックインが15時、それまでは岐阜県高山市を観光しました。 麺屋しらかわ 高山ラーメンで有名な麺屋しらかわで昼ごはんを食べました。 開店10分前に並んで一巡目で食べる事ができました。…

コンピューター書き換えによるジムニー(JB64)の変貌

ジムニーJB23からJB64に乗り換えたときに感じたのがとにかく遅い。 先代ジムニーの感覚でアクセルを踏むととにかく遅いのです。 とにかく遅く感じて乗り換えして失敗だったか?シエラにするべきだったのか?と後悔していました。 遅さに我慢ができず、コンピ…

ジムニーで敦賀まで雪道ドライブした件

ジムニーJB64に乗り換えてから初の雪道ドライブをしてきました。 目的地は福井県敦賀市です。 前回と同じく海鮮アトムでお寿司を食べるのが目的。 srtarou.hatenablog.com ルートは大阪から京都→滋賀→福井というルートです。 滋賀県のマキノ遠坂の道の駅付近…

2023買ってよかったものリスト

2023年にAmazonで購入して良かった物を5個紹介したいと思います。 その5.マキタの扇風機 前からバッテリー式の扇風機が欲しく、ついに購入してしまいました。 マキタ 充電式ファン羽根径18cm(18/14.4V) ACアダプタ付/バッテリ充電器別売 CF102DZ マキタ(Maki…

ジムニー(JB64)のアクセルペダル高さを6mmあげた件

ジムニーJB64のアクセルペダルはブレーキペダルと比べると結構下がった位置になっている。 これが影響してかヒールアンドトゥが凄く難しいのかもしれない。 先代ジムニー(JB23)のときもそんなに上手に出来ていたわけではないが成功率が下がっていると思う…