前回の続きです。
中部縦貫道路を走って長野県の蓼科を目指します!
山間部は雪が凄くホワイトアウトも体験しました。
目の前が真っ白でどうしようもない時間が長く、前後から車が突っ込んでこないかただ怖かった。
道の駅「風穴の里」では観光バスや乗用車がチェーンを付けていた。
FF駆動車はスタッドレスタイヤでもチェーンがないと走行は難しいようだ。
ハルピンラーメンを食べた
お昼は長野県の名物ラーメン「ハルピン」
ラーメンも美味しかったが唐揚げも好きな味でした。
唐揚げの専門店が同系列であるみたいで拘りがありそうだ。
諏訪湖を散策した
諏訪湖を舞台にしている映画の見ごたえある展示があった。
気になる間欠泉は数年前から噴出がなくなったようだ。
蓼科グランドホテル滝の湯に泊まった
2日目は蓼科グランドホテル滝の湯に泊まりました。
景色ヨシ!温泉ヨシ!料理ヨシ!最高!
ビュッフェは夕食と朝食ともに種類も豊富で美味しく大満足です。
家族での利用が多いと感じましたが騒がしくもなくのんびりホテルで過ごす事ができた。
翌朝のジムニーは昨日ほどではないが雪が積もっていた。
またリピートしたい宿でした。
蓼科湖を満喫した
翌日は蓼科湖を散策した。
超気持ちい~
思わず全身で楽しさを体現してみた。
空気は澄んでいるし景色は綺麗だし雪はふかふかで楽しい。
ジムニーかっこいい!
名残惜しいのですが、天候と共に道路状況も怪しいので帰阪する事としました。
高速道路の通行止めで帰阪できそうにない
高速道路の状況を昨晩からチェックしていましたが、上からも下からも通行止めで大阪までの道が閉鎖されている。
どうしたものか。。。
ウォッシャー液が凍って使えない
ウオッシャーが出なくてエンジンルームを覗いたらタンクの中身が凍っていました。
そりゃ水が出ないわけだ。
コンビニやスーパーで手軽に寒冷地用のウォッシャー液が売ってたので購入しました。
雪道走行の必需品ですね!
帰りは夜になるだろうからということで念には念に。
帰路は日本海沿いを走ることにした
高速道路の通行止めで大阪にすんなり帰れそうにないので日本海側を通って帰阪することにしました。
というのも日本海側だと普段から雪に慣れている地域だろうということで除雪の面や、周囲の運転も安心かなと。
新潟のSAまでは雪も多く風が強く、車が流れたり吹雪いて前方が見えなくもなりかなり恐ろしい体験をした。
景色は最高に良い。
彦根で渋滞になり立ち往生。
渋滞をノロノロ走り抜けてやっと、多賀SAまでやってきました。
こんなに雪が積もっている多賀は初めてです。
渋滞と立ち往生はありましたが無事帰宅する事ができました。
大寒波ということで雪の量はいままで体験したことがないほどでした。
大阪は全く雪が積もらず平和で嬉しいような寂しいような。
非日常な3日間はとても楽しかった、今回の旅も妻とジムニーには感謝!